| |
1. ツグミ(2007/1/23) 某K博士に画像を送って教えていただいた。ツグミだそうだ。今までスズメとハトとカラスくらいしか知らなかったが、注意して見ると身の周りにはずいぶん色々な種類がいるものだ。 撮影地:相模大野中央公園 カメラ:Nikon D2xs レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) |
| |
2. 水浴び(2007/1/23) 某K博士によると、水浴びシーンはなかなか撮れないそうだ。誉められてうれし。 撮影地:相模大野中央公園 カメラ:Nikon D2xs レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) |
| |
3. 水浴び(2007/1/23) 200mmに2倍テレコン、クロップ機能で35mm版換算800mm相当で撮影。動きを出すために、無謀とも思えるF5.6、シャッター速度1/90を手持ちで撮影しているが、VRのおかげで画面自体はぶれていない。高速で頭を回転させているのがわかる。 撮影地:相模大野中央公園 カメラ:Nikon D2xs レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) |
| |
4. 水浴び(2007/1/23) 某K博士から、鳥の写真を撮るのなら、単に記録的な画像ではなく、動きや生活が分かる写真を撮るようにアドバイスされた。カリカリにピントが合って、図鑑的な写真は面白くないそうである。某K博士はいつも要求レベルが高すぎる。これもシャッター速度を遅くして羽の動きを表現した。 撮影地:相模大野中央公園 カメラ:Nikon D2xs レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) |
| |
5. 食事中(2007/2/8) おいしそうにミミズを食べていた。 撮影地:相模大野中央公園 カメラ:Nikon D2xs レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) |
| |
6. 急げ!(2007/4/18) 何を思ったか突然走り出したツグミ。暗い状況だったため、800mmF5.6相当でシャッター速度1/60秒である。バックはきれいに流れてくれたが、さすがにこの速度だとターゲットのツグミもぶれている。しかし、おかげでスピード感は増した。 撮影地:相模大野中央公園 カメラ:Nikon D2xs レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-20E II |